新築、注文住宅、リフォーム、修繕、売地、賃貸物件等、愛知県知立市の共栄建設株式会社にお任せください

最近、居場所が無くなりつつある

2025年11月13日
#新築

時々お伝えしている新築の現場ですが、

業者さんがいろいろ入って来ました。

外から見ると足場にネットが掛かっているので、

進み具合が分かりにくいですが、

ちゃんと進んでいます。

家の中はこんな感じ。

11月6日のブログで紹介した時よりも

進んでいるのが分かりますね。

11月6日のブログは以前のブログだったので、

気になる方は、「以前のブログ」の所をクリックして

見て下さい。

 

断熱材が貼れて、床のフロアを敷いている所です。

少し家らしくなって来ました。

天井には電気屋さんが作業した配線が見えています。

大工さんの進み具合により各業者さんが

入って来ます。

 

これはユニットバスです。

「え?こんなに早く入れるの?」

と、思った方は多いはず。

ユニットバスは別に後からでも入れる事は可能なのですが、

まだ壁や床が貼られてない時の方が、

作業がやり易いので、このタイミングで入れます。

ここだけ完成していて、なんか変な感じだよね。

外では外壁屋さんがサイディングを貼っています。

今この状態は、防水シートを張って、

その上から下地の板を打ちつけている所です。

次に、水切り(みずきり)と呼ばれる金物(こげ茶のやつ)

を付けた後に、サイディングのベースとなる金物を付けて

その上からサイディングを貼って行きます。

これが貼った所。

サイディングは仕上げ材なので、

ここからは傷を付けない様に注意が必要です。

上の写真の出っ張った所は役物(やくもの)と呼ばれる

コーナーの材料があるので、それで仕上げます。

角が綺麗に出るので欠かせない材料です。

監督の加藤さんが大工の黒ちゃんと打ち合わせしてます。

図面上では現れない、細かい部分を検討しています。

決して「今日どう?この後、一杯」

なんて話はしてません。

まあ、たまにはしてるけど。

僕は余計な事は言わないで、監督に委ねてます。

”船頭多くして船山に登る”と言うが如く。

たまに覗きに行く程度で留めておきます。

この家ですが、お客さんが住んでいる所から

かなり近くなので、ちょくちょくお客さんが

見に来ています。

 

來るたびに少しずつですが自宅が出来上がって行く

様を見られるので、テンション上がりますよね。

 

そう言えば、お客さんとの打ち合わせも最近は

僕ではなく、営業事務の野木森さんが

やれる様になってきたので、僕はほとんど

ノータッチで進んでいます。

 

うん?・・・って事は僕はもう要らない人?

”燃えるゴミ”の時に出されない様に何かやらないと。

既に遅いか・・・・